急な手続でも安心対応、茨城県高萩市の本田社会保険労務士事務所にお任せください。

JR高萩駅から徒歩3分(いわきと水戸の中間地点)

本田社会保険労務士事務所

〒318-0031 茨城県高萩市春日町2-20-1 エースビル3階

0293-24-9181

営業時間

9:00~18:30(土日祝を除く)

お気軽にお問合せください

確定拠出年金サービス

サービスのご案内

こちらでは、弊社のサービスについて紹介させて頂きます。

業務の内容や契約の方法などについては、できる限りお客様のご要望に応えいたします。

万が一、ご不明な点があれば、電話やメールなどで気軽にお問い合わせください。

選択制DC(選択制企業型確定拠出年金)の取り扱い

最近、選択制DC(選択制企業型確定拠出年金)を導入する企業が増えています。選択制DCは、給与の一部について、掛金として拠出するか、これまで通り給与として受け取るか、給与を受け取っている従業員さん自らの意志で、選択することができる制度です。

 

具体的な例でご説明すると、毎月の給与の総支給が、元々30万円の場合。

給与30万円の一部(例えば2万円)について、掛金として拠出するか、従来通り現金で30万円受け取るかという選択肢から、給与受け取り者が選択します。

 

現役を退いた後の備えとして、一時金(又は年金)として受け取るために掛金として払い込みを行うか、それとも今すぐに現金として受け取り、自分でその使いみちを考えるか、給与受け取り者本人が選択できる制度です。毎月、銀行に貯金をする感覚で確定拠出年金に貯金(掛金の払込)を行えば、以降記載する様々なメリットを受ける事ができます。

税や社会保険料の軽減効果がある

通常、給与には、税(所得税や住民税)や社会保険料(厚生年金、健康保険)が発生してきます。

社会保険料については、給与受け取り者のみならず、給与支払者(つまり会社)についても労使折半で同額の負担があります。

各人の社会保険料の金額は、総支給額をベースに決定されるものです。その為、給料が高い人ほど、高い社会保険料になります。

例えば、給与の総支給が30万円の人が、月に2万円分を掛金として設定したとします。すると、以下の様に社会保険料が変化します。

 

健康保険(労使合計)34,650円 → 32,340円 

※令和53月分以降

厚生年金(労使合計)54,900円 → 51,240円 

※令和53月分以降

つまりこの例で言えば、年額換算で、1人あたりの社会保険料が71,640円も違ってきます。つまり、掛金に社会保険料は賦課されません。

計算式:((34,650-32,340円)+(54,900-51,240円))×12か月

※算定や月額変更にはタイミングがありますので、拠出開始後、社保料が下がるには少し時間がかかります。

 

税についても同じことが言え、支払った掛金分は収入として取り扱いませんので、その分、課税所得が減少する事で、所得税や住民税を減少させる効果があります

 

加えて、運用益も非課税で、いざ受け取る場面では税制優遇(退職所得控除や公的年金等控除)があります。

役員1名の会社からでも導入ができる

中退共等の制度と異なり、役員でも加入が可能です。また、選択制となりますので、従業員の制限や強制もないため、仮に加入者が1名であっても導入が可能となり、一人社長の会社も適用できます。

企業の採用力・定着力の向上に期待ができる

この制度は、福利厚生としての意味合いももっていますので、企業選びの際の1つの選択肢になる可能性があります。

20224月から高校での金融教育が義務化されており、もうすぐ金融知識のある世代が採用市場に登場します。

現在、中小企業における人手不足は深刻です。

募集や採用の場面で、「うちの会社は、従業員さんの将来の生活の為に、3階建て部分の年金をやっているよ」と伝えてあげると、心に響くのではないでしょうか?低コストで、これが実現できますので、中小企業にとっては非常に魅力がある制度だと思います。

 

因みにですが、現在、弊社が所在する茨城県や隣接の福島県では、まだほとんどの中小企業が導入をしていませんので、チャンスかもしれません。

 

納付した掛金は本人が希望する方法で運用される

納付した掛金は給与受け取り者本人が指図する方法により運用されます。

運用商品には、定期預金などの低リスク運用から、債券、国内外株式投信などのアクティブな運用まで、複数のラインナップがあり、その中から本人の希望により選択を行います。

低リスク運用では元本が保証される一方、ほとんど運用益は期待でません。逆に元本変動型商品の場合、運用損が発生する可能性もある一方で、運用益が出る可能性もあります。

 

ただし、現在、日本ではインフレが始まっています。

インフレとは、物や商品の価値が上がる事です。物の価値が上がるという事は、同時に通貨の価値が下がる事を意味しております。例えば、以前スーパーマーケットにて100円で買えた商品が100円では買えなくなったり、仮に100円で買えたとしても内容物が少なくなったりする現象です。

そういった国内情勢を考えると、預貯金などの元本保証タイプの低リスク運用のみでの資産形成を考えていくには、いくらなんでも限界があるかもしれません(実質的には目減りしてしまうリスクがある為)。

 

弊社がパートナー契約しているSBIベネフィットステーションでは、計38本の多彩なラインナップがございます。詳細はこちらでご確認ください(運用商品のご紹介|企業型確定拠出年金|SBI証券 (sbisec.co.jp)

 

資産形成に効果を発揮

受け取りについては、原則60歳以降になるまで受け取る事ができません(一部特例で、障害状態となったりご本人が亡くなる等した場合は60歳未満で受け取りができる場合があります)。

資産形成を目的としていますので、直ぐにいつでも引き落としできるようでは、資産は形成できません。

 

一般的に、投資の世界では、長期投資に勝るものはないといわれています。

その理由としては、複利効果が得られたり、運用安定化によるリスクコントロールができたり、時間の短縮効果がなどがあるからです。企業型確定拠出年金は、まじめにコツコツ長期で資産形成を行いながら長期運用の利点を生かして資産の最大化を目指す為の制度設計になっています。

 

2019年に金融庁が「高齢社会における資産形成・管理」という報告書を発表した際、「老後資金が2,000万円不足する」というニュースがテレビで報道され、大きな話題となりました。この問題は、確定拠出年金だけで解決できるものではないかもしれませんが、その解決方法の中の1つとして非常に有効かと思います。

お問合せはこちら

お問合せ・ご相談は、お電話またはフォームにて受け付けております。
まずはお気軽にご連絡ください。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せはこちら

0293-24-9181

受付時間:9:00~18:30(土日祝を除く)

お問合せはこちら

お問合せはお気軽に

0293-24-9181

soudan●sharoushi-honda.jp
※●は@に読み替えてください

お気軽にお問合せ・ご相談ください。

代表プロフィール

親切・丁寧な対応を大切にしておりますのでお気軽にご相談ください。

本田 修一(ほんだしゅういち)
社労士登録08110026号
所属団体
  • 茨城県社会保険労務士会
  • 全国社労士政治連盟
  • 茨城県企業防衛対策協議会
  • 日立商工会議所
  • 北茨城市商工会